複式呼吸で唄をうたってみよう
2004年10月29日 唄最近日課として、毎日5曲くらい唄をうたっています。
本気モードで。(へんなやつ)
で、ただ歌うだけでなく、気をつけていることは
のどに負担をかけずに歌う事
私なんかは大音量系の歌い手なので(歌い手て)
のどで歌うとかなりの負担になります。
最近はほんとに「痛い」と感じる。
で、なぜのどに負担がかかるのかというと、
のどで息をしぼって音を調整しているからだそうです。
これをのどでやらずにハラの筋肉でもって音程を保つ。
これが大事らしいです。
ずっとそんなこと、あまり意識せずに唄ってたんだけど、
意識して唄うとたしかにかなりしんどい。
唄を唄ってしんどいと感じることなんか昔はなかったのに。
よほど強い声帯をしてたんだと思います。
今はもうだいぶ弱ってるのでのどで唄ってたらすぐに限界が…。
で、そんなことを意識して毎日唄っているおかげで、
なんとなーく、
なんとなーくですが腹筋がついてきたような気がします。
テニスとか他の理由もあるんでしょうが、
唄でおなか引き締まったら気持ちいいし、体にもいいし、一石二鳥。
これからも、たろにはご迷惑でしょうが毎日唄いますゼ☆
・えびみりんせんべい1枚
野菜ジュース ・・・朝
・えびみりんせんべい4枚 ・・・昼
本気モードで。(へんなやつ)
で、ただ歌うだけでなく、気をつけていることは
のどに負担をかけずに歌う事
私なんかは大音量系の歌い手なので(歌い手て)
のどで歌うとかなりの負担になります。
最近はほんとに「痛い」と感じる。
で、なぜのどに負担がかかるのかというと、
のどで息をしぼって音を調整しているからだそうです。
これをのどでやらずにハラの筋肉でもって音程を保つ。
これが大事らしいです。
ずっとそんなこと、あまり意識せずに唄ってたんだけど、
意識して唄うとたしかにかなりしんどい。
唄を唄ってしんどいと感じることなんか昔はなかったのに。
よほど強い声帯をしてたんだと思います。
今はもうだいぶ弱ってるのでのどで唄ってたらすぐに限界が…。
で、そんなことを意識して毎日唄っているおかげで、
なんとなーく、
なんとなーくですが腹筋がついてきたような気がします。
テニスとか他の理由もあるんでしょうが、
唄でおなか引き締まったら気持ちいいし、体にもいいし、一石二鳥。
これからも、たろにはご迷惑でしょうが毎日唄いますゼ☆
・えびみりんせんべい1枚
野菜ジュース ・・・朝
・えびみりんせんべい4枚 ・・・昼
コメント