りたーんず

2006年2月28日 笑い
チケットとるの忘れてていけないかとおもっていたら
心優しい先輩から譲って頂き、みにいくことができました!
ありがたやありがたや。
利子がどうのこうのゆってたのは先輩ならではの小粋なジョークだと思ってます☆
 

今回はお笑い好きの大学時代のサークル仲間を誘ってみにいきました♪
彼女は京都の方の教員さんなんだけど、
この日のために昨日遅くまでのこって残業したんだって。
気合いはいってますよ。

りたーんずはこれで3度目?だと思うんだけど、
テレビ収録があるせいかネタはものすごおもしろいんだけど、
その後のトークてちょっと間延びしちゃう感があるのよね。
でも今年は出場者がかなり好みなのもあってとても楽しみだったわけです。

私が座ってた席はP列。
1階の前のブロックの一番後ろ。
思ったより舞台ちかくてみやすいねー♪
とかゆってたら、後ろの通路にカメラスタンバイ。
入り口のところにスモークスタンバイ。

おお!
これはここからでてくるよでてくるよー!

と思ってたらやっぱり、後ろの通路からブラマヨ登場でした。
真後ろ!
すっげー!
至近距離から吉田さんの肌をじっと観察してしまいました。
いやぁドーランぬりたくってるなぁ^_^;
舞台でみると顔おおきくみえるんだけど、
この人からだがわりと細い割に顔がしっかりしてるから大きくみえるのね。
それほど大きくなかった。
つるつるやと男前な気がする。

去年の授与式はずいぶん大がかりだったと思うんだけど、
今年はなんともシンプルに淡々と行われた感じでした。
けっこうぐだぐだやったし。
各々500万ずつ、きっちりもらってたけど、
これめずらしくないかな?
いつもなんかに使われててもとにはのこらない感じなのに。
 
 
その後怒濤のネタ。
準決勝から6組、
決勝組から7組
計13組、かなりレベル高い笑いを間髪いれずたたきこまれたらそらわらいますわ。
堪能いたしました♪
みんなのびのびとネタやってる感じだったし。
時間もある程度きまってるんだろうけど、
おかまいなしな感じでした。
この時期になると結構新ネタが多くて、見たことないネタが多かったのも嬉しかった(^O^)

友人は初めてみるザ・パンチにはまってたみたい。
私をぺちぺちぺちぺちたたきながら笑ってはった^_^;
テレビではどの程度放送されるのかなー?
みんな面白かったので、
是非放送してほしいです。
特に関東勢。がんばってた気がする。

その後のトークも仲良しトークな感じで笑えたし、
かなり楽しめたイベントでした。
本当に、先輩には感謝感謝。

また生のお笑い見に行きたいなー。
なんかの番組でフットボールアワーがレモンティーズのコントをやってた。
このネタをみたのは初めてやってんけど、
後藤さんギターうまいなー。
楽器がうまいとそれだけで五割増しくらいでかっこよく見えてしまう。

しゃべりもできて、そこそこ顔もよくて、楽器もできるなんて、
ずるいわ。

そいえばトラックバック先で書いてはったイロモネアの録画したやつをみた。

・・・
野球延長分30分が切れてるー!!
笑い飯も南海キャンディーズもみられへんかった(泣泣)
だいぶんショック・・・。

さて、次の画面のコーディングにすすむか、
今日はここまでできりあげるか、悩ましいところです。

まぁとりあえず、
まだ宿題やってないのでやってから考えよう(そして多分帰る)

・おかし        ・・・朝
 さばのみそに(缶詰) 
・寒天麺カレー     ・・・昼
 野菜ジュース
 なめこおくら味噌汁

おなかがはってたので食べに行く集団から一人抜けてコンビニ食。
つきあいの悪い私。
夜はいいのに・・・。
最近お笑いみにいってばっかりですが、
いってきました。
会社の先輩の送別会には出ずに…(ごめんなさい(-_-;))

生放送してたので感想文いっときます。
(なんか長くなった^^;)
いやー面白かったよ〜♪

1.NONSTYLE
エレベータに閉じ込められるネタをやってました。
初めてみるネタで新鮮♪
あいかわらず早口でぼけを重ねるネタはどんどんはまっていきますです。
ただ一発目の空気をガッとつかむほどの強さはなかったように感じたなぁ。

2.南海キャンディーズ
しずちゃんを今日のヒロインに任命しますのネタ。
砂浜であははは、あははは、ぺっかっ   あははは あははは
のやつ。
これはサイネタの次によく見るネタですなー^^;。
あいかわらずしずちゃんはみてると笑わずにいられない。
やまちゃんのつっこみももう、定番なので、これをゆってもらわないと。
というレベルまで来てますな。
ただなんか、やまちゃんの突っ込みが今日は淡白に感じました。
次へ次へ、もっていきすぎ?
もっと遊んでくれてもよかったなぁ。。

3.天津
本日は脳内メイドでした。「ゆみみ」ちゃん。
たろはゆみみと聞いて「ゆみみみっくす」を思い出したらしいけど、
そんなのを思い出す人はなかなかいないぞ。
・・・いや、ここ読んでる人なら結構いそうだな。
このネタはだいたい知ってるんだけど、どうしてもはまってしまう。
気持ち悪くって最高や。
「はぅ〜なでなでだぁ〜じたばたじたばた」
と、自分もやりたいのでなでなでして。といったところ、
「とりあえずそれやられたら自分のうちに帰るな」
と冷たくあしらわれました(泣)

4.千鳥
へこきだこきお とか名前のネタ。
このネタにはいる前にちょっとだいごの島自慢?がありました。
バイクに5人家族がしがみついて走ってるのをみたことがあるか!?
学校6人しかおらんから桃太郎やったら育ててくれたおじいおばあが後で赤鬼青鬼になってでてくるねんぞ。とか。
このネタはネタの運び方というか、だいごのとぼけ方が好きです。
優秀賞とりましたね〜。

5.つばさきよし
ぼんちおさむさんと大木こだまさんの弟子どおしのコンビなんだって。
知らなかった。
すごくベタなネタ。
前から来たやつと肩ぶつかってん。ちょっと相手やってみろや、
ちゅーてあたらなくて「ぶつからな!」
とか。
ああ、こんなネタあるある。みたことあるーというののつなぎ合わせのように感じました。
でもつばささんの方の返し方がうまいというか、ちゃんと笑わせてくれる言葉はこびが良かったっす。
すごく正統派なかんじがして、何か賞とるかなーと思ったけど、やはり優秀賞とってました。

6.なすなかにし
いとこどうしやってんて。しってた?
なんかいくつかの見たことあるネタをちょろちょろまぜてた。
なす がまま もあったし、
イカロス 最後おちて死ぬやんけ もあったし。
メインネタは不良と先生。
おまえんちの家の前で全校生徒チャリンコのベルならしたるぞ。みたいなん。
この人らのダミ声は地やんな。
いやー 柄悪い声やわーて思うねんけど いっつも。
見たことあるネタの部分だけみさせられると、
あれ、ここまでやってあれはないの!?みたいな気分になって消化不良きぶんやね。

7.レギュラー
あるあるはやらず新ネタでした。
ニュースキャスターの代理に急遽新人キャスターが来たという設定のコント漫才。
松本さんのわたわたぶりがほんまにおもしろかった。
一番笑いもおおかったんちゃうかなー。
思わずまねてしまったもの。
客を引き込む空気がつくれるんてすごいなぁ。
最初出てきた頃はあんまり面白いとおもわへんかってんけど、
やっぱうまなってはるんかなぁ。
結果、最優秀賞でした。
当初の予想とは違ったけど、ネタみたら文句はないかも〜。

8.イシバシハザマ
順番ちょっとかわいそうな気がしました。
トリのネタじゃないやろうー。
おかしな話はじぶんらがやりあきたのかどうなのか、
ドンドンドドド 六分咲き〜
のほうでした。
ネタは面白くて、
ぜんぜん六分咲きじゃないのにあえて六分咲きというのはあんまり笑えなかった。
いわないほうがいいのに。
とか思ったんだけど、どうなんやろう。

審査待ち
・テツ&トモ
  テツ&トモだけ生でみるのは初めてでした。 
  正直メンバー的にういてるなーって思ったんだけど、
  オンエアバトル功労者だからかな。
  ネタはともかく、
  唄うまいな〜。本気で感心してしまった。
  生でみるとうごきっぷりもひしひしと感じるし。
  生でみれてよかったです。うん。
・笑い飯 
  ・・・インタビューのみ。
  ネタやらんのかいっとつっこみたくなりました^^;
  めずらしくまじめな答えをするてつお。
  NHKのシナリオなのかなー?

そんなかんじでお笑いを堪能いたしましたですよ。

終わってから白木屋で飲もうとおもったらいっぱいやった。
あっこいっていっぱいやと他にながれにくいからテンションさがるなぁ^^;
結局封でラーメン食べて帰ってきました。
今日はカラミソトンコツ。
うーん。。。 ここはトンコツショウユのがおいしいかも。
となりの立ち飲み屋が焼酎ALL半額セールやってたけど、
明日もあるので帰ってきましたよ。

明日は朝いちから香川までうどんツアーです。
ふふふー。

まぁなんやかやでお得に楽しめた一日でした(^^)
来年もみにいけたらいいな。
かばんをなくしたので、
今日行く予定だったR-1準決勝、あきらめモードだったのですが、
一緒に行く方が当日券をおごってくださってみることができました。
うぅ。
ありがとう〜(T_T)。

へこみ気分を笑ってとばそうと思い切りわらってきましたよー!
いやー。
準決勝てレベル高いですよ。
かーなーりー面白いですよ。

今回はODAさんもとちらず、
おもいっきりうけててよかったよかった。

今日の大阪大会と、明日の東京大会の結果、決勝戦進出者がきまるわけですよ。
かなりレベル高い人達おおかったから、
正直しぼりきれません。
だれが残るのかなー。

個人的には中山功太のヒァウィゴ。にはまりまくりでした。
(飲み屋でのダメ男の会話を、録音されたDJ風の声がつっこみいれる)
またみたいー。

・おにぎり、たまごごはん ・・・朝昼
・とりのまい(難波)   ・・・夜
 1時間ちょっとほど軽く呑んで食べる

りたーんず

2005年2月1日 笑い
今日ははやめにあがりますー!

と前前から上の人にゆってたら、
なんと5時半くらいに帰してくれた。
ありがたやありがたや。

今日はM-1りたーんずを見に行くのです。
7時半開演。

G列ということは7列目ですよ。
花月の7列目!
だいぶ前やで。
ふふ。

はじまっていきなりM-1戦士全員の漫才をたっぷり堪能。
みんな、M-1の時より面白い(あ、でもタカアンドトシは個人的にはいまいちやったかな…)
今日はわらうぞー!と思っていったのもあってんけど、
かなり爆笑しちゃいました。
どうしよう。テレビ収録でぬかれたら。
ど真ん中に近かったからね。
となりの一緒にきた人と「うつったらいやですよねー!」とかいいつつ、
一応うつったときを意識して終始満面の笑みをこころがけてみたりしました。
やらし。私。

個人的には麒麟とポイズンのネタがキマシタ。
麒麟のネタは初見やったきがする。
いやー。もう、
かなり挙動不振なうごきしちゃったよ。
びくっびくっ みたいな。
川島さんの声がさー。
ひびくねん。ふー。

全員漫才が終わったあと、恒例のトークコーナー。
ここが…たるいねん・・・ちょっと。。

収録を目的にしてるから長い目にとるんかわからへんけど…
どうせやったらゲームとかしてほしいなぁ〜
とか思っちゃう私です。

キムキムにーやんは素敵だけどさ。

そんな感じで、7時半に始まって、終わったのは11時前。
ちょっとのみにいきたいなーな気分もあったのですが、
みなさんそんな感じじゃなかったし、寒かったのでさっさと帰宅。
こんなん毎週していたら、中毒になりそう・・・ 。
お笑いなしで、私いきていけるのかしら。。。

・わすれちった        ・・・朝
・とり月見うどん(かまどや) ・・・昼
・おかしとおにぎり      ・・・夜

あほすぎ

2005年1月19日 笑い
あほな映画をみにいってきました。
「ジャッカス・ザ・ムービー」
http://cinema.kansai.com/C0000112

思いついても普通しないようなばかなことをひたすらしつづけるドキュメンタリー?映画。

前情報でぐろい映像だとやだなーと思ってたんだけど、
ほんまに楽しんでばかなこと(かなりひと迷惑だけど)をやっている姿に
純粋に笑えました。
面白かった。

今日レディースデーだからやすかったし。
女って得やね。

とりあえず、私のお友達連にはオススメ(笑)

おうちにかえったらたろがヘキサゴン芸人SPをみてた。
しんすけでてるよー!
復活してからテレビ番組でみるのははじめてなのでなんかふしぎなかんじ。
とても普通でした。

・カレー   ・・・朝
・モスバーガー
 ハバネロフォカッチャ・モスチキン   ・・・昼
※ハバネロフォカッチャ、激辛とかいてるのですが、、、、
 ほんまに激辛です。
 私ですらたべたあと2分くらいなにもしたくないくらいからかった^^;
 おきをつけあそばせ。
・おきなわ料理のおみせ(阪急の高架下らへん)   ・・・夜
 ・・・だとおもってたんだけどソーメンチャンプルとかなくなってた。
 しくしく(悲)        

ABC

2005年1月10日 笑い
12時から予定があったため嫌がる体をむりやり起こして外出。

夜はレッドアイばっかり呑んでたせいか、思ったほどしんどくなかったけど。

1時間程度予定をすませた後会社へ。
今日も休日出勤です。

お昼たべてなかったので、会社の近くの「眠眠」に入ってみる。
結構おいしかった♪

9時ぐらいまで仕事したあと、
おうちに戻ってとっといてもらったABCお笑い新人グランプリを鑑賞。
さすがにエントリーされてる10組のネタはほとんど知ってた。
ネゴのは初見だったかな?
トップやったからか、どうもいまいちだったねぇ。。
はだか電球のネタはさすがにもう、ちょっと見飽きたかな^_^;。他のネタもまたみたいんだけど。
きっと勝負どころだから一番自信のあるやつを出してきてるんだろうねぇ。
アジアンは同じネタと新しいネタをちょいちょいシャッフルするね。
見たことある早口コトバネタやけど、前半が違ったので割と新鮮でおもしろかったです。

しかしこいし師匠は、なかなか厳しい意見でしたな。

年が明けると各コンビ、ネタを新しくしてきてて嬉しいですなーやはり。
年末からこっち同じネタ片手で数えられんくらいみたからな。

実はまだ最後までみきってへんねん。
途中でおきてられへんくなって。
決勝3組のネタが終わったところで寝てしまった。

結果は知ってるけど、、、。

もう一度みなおさねば。

・やきそば(眠眠)   ・・・昼
・おにぎり2個
 フライドチキン1個   ・・・夜
 おかし
・ホットドック      ・・・おもわず目の前にあったからたべてしまった・・・。

えこえこ

2004年11月20日 笑い
今日も夕ご飯はボジョ。(ご飯じゃないって)
ワインとチーズだけにしようと思ってたんだけど、
結局キムチもやしもたいらげてしまった…。

今日は色々したんだけど、
とりあえずますだおかだのイベント。
せっかく譲ってもらったしレポしてみまする。
・・・ゆっとくがレポは苦手だよ。

ますだおかだと語る本音トーク「どうなん?エネルギー&エコロジー」
・・・どうなん?かたそうなイベント(笑)
なぜますだおかだなのか意味がわからない。。

とりあえず12時半開場。自由席ということなので15分前くらいを目指してたろをせかして家をでる。
電車で東梅田へ。
向かおうとする直前地図を確認。

・・・本町やん・・・(-_-;)

やっばー。
ずっと御堂会館梅田やおもとたわ。ギャボー。

谷町線にのる直前にきづいてよかった…。。

会場についたのがほぼ15分前。
私ってすごいな。時間配分が。ばっちりやん。

ここって昔就職セミナーできたなー。。
とかおもいながら近づくとすでに100人以上の列。
うぉお。
すごいな。
およそ列ができなさそうな場所に列ができてるからちょっと異様な光景。
しかもやな。
客層がなんか意味不明^^;
若い子からおじいちゃんおばあちゃん。
うちらの前に並んでた人とかどうみてもアキバ系のにいちゃん。
これはどうゆう場所で募集されてたんでしょうか・・・?^^;

結果前から12列目のまんなからへんをGET。
私の視力でもなんとか見えるあたり。

そいや視力、こないだ健康診断ではかったら右目0.3、左眼0.4とかいわれた。
いやいやいやいや。
そんなにないと思うねんけどなー。
ちなみにメガネ屋の記録を盗み見したら右-2.75、左-1.75との事。
・・・わからん。ま、それほど悪くないんだろう。

おっと脱線。

イベントが始まる。
アナウンサーかな?なおねーちゃんとますだおかだがちゃぶ台のセットの前でコント風にだべりながらエコ関係のえらい人を招きいれて雑談する感じ。
一発目お天気おにーさんの正木さんだったこともあり、
いじりやすかったのかなかなか笑いもかませてきておもろい。
固いテーマでちゃんと笑いをとってくるあたり、
うまいなぁと思うな。
岡田さんのへたれさぶキャラもしっかり固定しましたね(笑)

環境関係のえらい人。
全部で4人だったんですが、
事件がおこったの二人メ。
石川さんとかゆう、けっこう有名な作家さんらしいんだすが。

ぼそぼそトークが始まる。
ますださんがまず「あまりクチを開かずにしゃべる人ですね」
と軽くいじる。
少しむっとする石川氏。
その後も省エネっぽいことをぼそぼそ語る。
横で岡田さんが真似しながらふがふがゆうてる。

と、突然

「なんだこれは! ばかにされるためにきたんじゃない! 帰る!」

・・・石川氏出て5分で帰っちゃったよ〜。 おいおい(笑)
予定時間は20分なんですよ?
最初ネタかな?と思ったら、ますだおかだもどうしよかーみたいな感じで場をつなげてるし。
マジ切れやん(笑)。
それほどいじられてなかったと思ったので、
実際なにがわるかったんかよくわからん。
岡田さんの態度がわるかったのか?(笑)
気の短い人っているのね。
ギャラもらってるんだからちゃんと仕事しようよ。えらい人。

しかしイベントならではのハプニングやね。
ええもん見れた(笑)
その後もおなじような感じでエコ話がつづく。
最後らへんちょっとだれてきたな。
テーマがテーマやからね。
そないに広げられへんしな。

時間もきっかりにおわってプレゼントコーナー。
あたったら譲ってもらった人にあげよう!と思ってたんですが、
見事になにもあたりませんでした。
ごめんね。>譲ってもらった人。

無料で固いイベントな割に面白いイベントでした。
ますだおかだはやっぱりうまいな。
客いじり部隊でオジンオズボーンとかもいて、
好きな人にはたまらない企画だったのではないかと…。
こうゆうイベントに若手お笑いを使うのは(アドリブがうまいのが条件)アリかもしれませんな。


++++++++++++++++++++++++++++

あああああああ

また「M-1への道」みるのん忘れてた・・・ ぐあぁショック。。

・キムチチゲ雑炊 ・・・朝昼
・ワイン(ぼじょ)
 チーズ(ロックフォール・白カビ)
 きむちもやし
 ジンロ残り          ・・・夜

 ジンロは強いねー・・・。