まるさんのプロフィール

なまえ
 まる
性別
 女性
すまい
 大阪府
外部のページ
 http://www.ne.jp/asahi/maru/home/
今日までに日記をつけた回数
 0 回
今日までにレビューをつけた回数
 0 回

まるさんの一問一答

1. ●  世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
 通すかな?関西圏を出たら標準語話してた時期もあったけどな〜
2. ●  近所に贔屓のお好み焼き屋が3軒以上ある。
 特になし。
3. ● おかんがスパッツを愛用している。
 スパッツで外でるなんてありえへん。。。あ、でも昔ははいとったな。
4. ● FM802のステッカーを車に貼っている、あるいは貼っていた過去がある。
 実家の車には張られていた過去があるなぁ(笑)最近は802もとんと聞かなくなりました。車もってへんし。
5. ● 「おもろないヤツ」といわれることが、最大の屈辱だ。
 最大ではないけどショックかも。
6. ● モロゾフカップが使わないのに家にある。
 あったあった。
7. ● エスカレーターで左に立っている奴を見ると、こいつよそ者やと思う。
 常識がなっとらんと思う。
8. ● ビートルズのハード・デイズ・ナイトを聴くと『突然ガバチョ』を思い出す。
 突然ガバチョてなんやったっけ。。。きいたことあるねんけども。。
9. ● 「スジャータ、スジャータ、白い広がりスジャータ。スジャータが9時をお知らせします」。時報CMといえばスジャータである。
 いつからやらなくなったんかな?
10. ● 市道7号・豊中亀岡線の中央環状〜牧落間のことを「ロマンチック街道」と呼ぶのは恥だと思っている。
 そんな呼び名しらんかったけど、、、その名はどうよと思う。
11. ● のこぎりを見ると、ヒザにはさんで、刃をしならせながら、金属などの固いもので、たたいてみないと気が済まない。
 お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜♪ 昔練習しました。
12. ● 「あーちゃん」といえば、故笑福亭松鶴の、「たかこ姫」といえば、笑福亭仁鶴のそれぞれ嫁だということを知っている。
 しらん(^_^;)
13. ● お好み焼きをおかずにご飯を食べるのは当たり前だと思っている。
 こなもんとご飯は一緒にたべたくないなぁ。たかじんも一緒に食べない派やゆうてたよ。
14. ● 論理的な説明が下手で「どばー」などの擬態語が入りまくる。
 はいるはいる(笑) ご当地チェックなん?(^_^;)
15. ● 街で芸人に会うと気軽に声をかける。
 目わるいからほとんどきづかへん。気軽にはかけられへんやろうなぁ。。。
16. ● 新聞などで「米朝対談」という見出しを見て、桂米朝師匠の対談だと勘違いしたことがある。
 ちゃうのん?(笑)
17. ● 深夜CMといえば「雁亭」と「ホテル新東洋」と「味園」と「グランシャトー」と「うめだの洞」と「ハナテン中古車センター」だ。
 雁亭だけ思い出されへん。。もうやってないCMもあるよね?どこもいったことはないけどCMだけ知ってるちゅーのもすごいな。
18. ● ひらかたパークを「ひらパー」と言うのは、菊人形より恥ずかしい。
 ひらパーも菊人形も別にはずかしくないよ?宮迫嫁もひらパーゆうらしいよ。
19. ● 電話をかけるときに「あのぉ〜、もしもしぃぃぃ〜〜〜」と藤山寛美の物まねをしたことがある。
 ないない(笑) 誰がわかるねん。
20. ● アメリカ村で、馬おじさんの演説を聞いたことがある。
 みかけたことはある。
21. ● かつらの『フォンテーヌ』の文字を見ると「ふぉんて〜ぬ♪」と節をつけてしまう。
 文字はみたことないけどふぉんて〜ぬ♪といえばノックさんだよねぇ。
22. ● ドラマで街金やヤクザが出てくると、いつも大阪弁なのが腹が立つ。
 特に。実際そうなんかなと思ってたりする。標準語のやくざさんもいっぱいいるんやろうけどなぁ。
23. ● その発音がヘタだとさらにむかつく。
 大阪弁のいけてないドラマはいらっとするね。はなから関西人つかえ思う。最近関西人多いから下手な大阪弁てきかなくなったね。
24. ● 人の話を聞いてるフリをしながら、常に自分のしゃべるネタを考えている。
 私は聞く派ですから。
25. ● 何事にもオーバーに話をする。
 ちょっとオーバーになってしまうこともあるかもしれん。
26. ● 「バーン」と銃で撃つマネをされると「ううっ」っとやられたリアクションで返すのは礼儀だ。
 大げさにはできなくてもね。
27. ● いまだにUSJとUFJを言い間違える。
 まつがえる。。
28. ● いつでも会えそうなタージンだが、まだ街で見たことがない。
 見たことないなー。どこにいるんやろ?老舗の商店街?(笑)
29. ● マルビルの電光掲示板が無くなったのが寂しい。
 いつかわ電光掲示板でプロポーズされたいと・・・おもってたかどうかはともかく寂しいです。
30. ● グループの中で大阪人が自分だけだと分かると、笑いに関してはプレッシャーを感じる。
 プレッシャーかけられるような気がするんですが。。やっぱり感じてるのかな。面白い子じゃないのでつらいです(ToT)
31. ● かしまし娘とちゃっきり娘とフラワーショーのメンバーの名前を全部言える。
 かしまし娘くらいしかしらん。。。
32. ● おかんは、毎朝、MBSの「ありがとう浜村淳です」と「ごめんやす馬場章夫です」を聞くヘビーリスナーだ。
 「ありがとう浜村淳です」はずっとかかってたなぁ〜 馬場さんもそういや聞いてた気がする。いつからきかなくなったかな?
33. ● 大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれることにうんざりしているが、実は家のどこかに眠っている。
 とりあえず私のうちにはある。実家は・・・ひっこしてからはどうかな?
34. ● 国道176号は「いなろく」、国道171号は「いないち」と呼ぶ。
 よぶ。
35. ● ダジャレを言いそうになって飲み込んだ事がある。
 ぼそっとゆって「なに?」っていわれて「なんでもない」とこたえたことがある。
36. ● パルナスは全国展開の会社だったと信じてやまない。
 そんなに思い入れはないです。。。
37. ● 百貨店で値切ろうとした事がある。
 母親が値切ってるとこならなんども見たことある。
38. ● 昼ご飯は「きつねうどんと白飯」でもOK。
 意図がわかんないけども別にかまへんな。
39. ● 松前屋は「えびすめ」より「とこわか」のほうが好きだ。
 意味がわからない。。。
40. ● ボケた後、頭をしばかれても腹が立たない、というよりしばかれるのを望んでいる。
 Mですからね。。
41. ● 「ノックは無用」の魅惑の変身の谷まさるを谷しげるだと思っていたことがある。
 谷まさるってだれ?谷しげるもわからへん〜
42. ● 大阪をスタイリッシュに撮った映画「ブラックレイン」は、うれしいけど、どこかこそばい。
 先日初めてみました。普通にうれしかった。
43. ● 阪神百貨店の地下で立ち食いしたことがある。
 フードパークのことかな?いかやきくらいですが。
44. ● 「ノックは無用」と「ノンストップゲーム」は立て続けに見ていた。
 みてたかも。。
45. ● 「淡路」といえば、淡路島ではなく、阪急京都線の上新庄の手前の駅だ。
 縁が深い気がするし。
46. ● 朝は「おはよう朝日です」に、とりあえずチャンネルを合わすが、いまだに真剣に見たことはない。
 割とちゃんとみてるかも。でもあんの方がすきやった。
47. ● キダ・タローがズラではないかという話は飽きた。
 どっちでもいいし(^_^;)
48. ● 番組名を繰り返すだけのテーマ曲を聞くと「キダタローの作曲?」と思ってしまう。
 思うかも。実際そうなんかも。
49. ● なので、キダ・タロー作曲の近鉄バッファローズの応援歌は、初めて聴いた瞬間からすぐに歌えた。
 そうやったんや!バッファてちいさいツいれていいのん?
50. ● しかしながら、近鉄バファローズの最近の英語交じりの応援歌には合点がいかない。
 よくわからない。。。
51. ● カメラのナニワの社長の似顔絵は、大久保玲だと信じていた。
 大久保玲て誰(^_^;)?
52. ● おかんの乗ってるママチャリには、雨傘や日傘を差す “さすべー” が付いている。
 おかんとはいわんしあの人は自転車にはのらんなあ。
53. ● もちろん、ひったくり防止用の“網”も自転車のかごに付いている。
 私つけたほうがええんかも。大阪のおかん化!?
54. ● おまけに手袋までついている。
 あれはうざいと思うけど。
55. ● 共通語のことを東京弁と言う。
 標準語てゆうかな。東京弁ともゆう。共通語とはいわん
56. ● テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
 お酒が入ってたら確実に入れるな。。。
57. ● タクシーは黒塗りにきまっている。
 別に黄色でも白でもいいけど。。三菱とかをさがしてしまうな。
58. ● 大阪焼などという食べ物は大阪には無い!と声を大にして言いたい。
 大阪焼き!? なにそれ?
59. ● カレーに生卵を入れるのはごく普通の食べ方だ。
 お子様食べだと思っているけども?入れるのは割りと好き。
60. ● 夏の高校野球はNHKよりABCだ。
 ABCなイメージやなぁ。
61. ● 巨人ファンだと口外できない。
 してはる人いっぱいいるけどな。。違うからなんとも。
62. ● スーパーで、オバちゃんに順番をさりげなく抜かされた事がある。
 特にかんじへん。自分がぬかしてることもあるのかも。無意識。
63. ● ヨドバシカメラは値引きをしないので説明を聞いて商品を見て、買うのはミドリデンキか日本橋である。
 ミドリは嫌い。しかもミドリ電化じゃないのか?! 違う会社?うろうろするのはいやなのでそこで買ってしまうかな。
64. ● 1〜10まで数えるのには音程が必要だ。
 必要というか、数えてみたら音程がつくみたい。いいやすいやん。
65. ● アルプス一万尺を聞くとカメラのキタムラを思い出す。
 ああーー。おもいださへんけどそういわれたらあったあった
66. ● 梅田の歩道橋上でTVのインタビューを受けたことがある。
 ない
67. ● 店では店員を「ねーちゃん!」「にーちゃん!」と親しみをこめて呼ぶ。
 お名前がわかれば名前でよびたいけどな。ちょいと、パンパンてしてみたことはある。意味が違う?
68. ● 「モータープール」という言葉が他地域では通じないことに軽いカルチャーショックを受けた。
 通じないの!?
69. ● 東京へ行くと「〜でおま。」だとか「〜でっか?」など普段は絶対に使わないような大阪弁をついつい使ってしまう自分が嫌だ。
 つかわへんて。あ、でも文章書くときにはつこてまうかも。
70. ● ケンタッキーのカーネルおじさん人形を見ると、胴上げしたくなる。
 ならない。。。
71. ● 「ABCDE〜す」正しい読み方を知っている。
 (笑)
72. ● 笑点は何がおかしいのか分からない。
 わりと好き。ダイナマイト関西のほうが好きだけども。円楽さんと山田くんはあまりすきじゃないかなぁ。
73. ● 携帯メールはいつでも大阪弁だ。
 文章は大阪弁になることがおおいなぁ。
74. ● 長話の最後にオチが無いと腹が立つ。
 私はオチなし話ばっかしてますから。。。
75. ● パソコンで「まっちゃまち」を「松屋町」に変換出来ないのが納得出来ない。
 むっちゃ納得いかへん。抹茶町なんてあらへんちゅぅねん。
76. ● 今でも南海淡路ラインのことを『大阪湾フェリー』と言ってしまう。
 古っ。
77. ● なんばウォークのことを今でもたまに「虹のまち」といってしまう。
 あれ?今虹のまちじゃなくなってるんやね(^_^;) よくうろうろしてるけどきにしてへんかった。
78. ● 同様に、ホワイティ梅田を、今でもつい「ウメチカ」 と呼んでしまう。
 アベチカとちゃうねんから(~o~)
79. ● 遵法精神というものがない。
 どうゆういみかな。。。(無知) あー法律を
80. ● 「マイ大阪」の歌が歌える。
 初めてめにした単語です。。
81. ● いかついオッサンでも「飴」のことは「あめちゃん」とチャン付けして言うのはけっこう可愛いと思う。
 かわいいとわおもわへんけど。。無意識に使ってたから。。。
82. ● 鶴橋駅が焼肉臭い事を大阪人以外に言われるまで気付かなかった。
 いやいや。
83. ● ボケられたら突っ込むことが礼儀だと思っている。
 礼儀やと思うけどできない(ToT)
84. ● 会社の面接で慣れない標準語でかみまくったことがある。
 かんだことはないけど大阪弁はでてたかも?つーか大阪の会社うけてるから相手も大阪弁やし(^_^;)
85. ● 「とれとれピチピチ〜♪」とふられると、自然に「カニ料理〜♪」と続けてしまう。
 しまうな。。。
86. ● 家の自転車に「さしたまま傘を立てる棒」がついている。
 ついてないー
87. ● ひったくりに遭ったことがある。
 ・・・・ある。。。
88. ● ひったくりをしたことがある。
 あるかぁ。(怒)
89. ● ムービングウォークでは歩くのが常識だ。
 あ、ムーンウォークてよんでもーた。歩く歩く。誰もおらんかったらものすごい高速で
90. ● 梅田で小腹が空いたら、阪神の地下へ直行する。
 ないな。
91. ● たよしの看板を見るとつい「♪た〜んた〜んた〜ぁよし」と歌ってしまう。
 たよしはあんまりすきくないし、あんまりみかけへんから、ないな。
92. ● 関東の人に「儲かりまっか?」と大阪弁もどきで話しかけられると、仕方なく「ボチボチでんなぁ〜」と合わせるが非常に疲れる。
 聞かれたことないよー(笑)
93. ● よく"さかいし"と、"たかいし"を聞き間違える。
 あ、ばけてる。「たかいし」をあんまりきかへん。
94. ● 京橋グランシャトーのCMソングを歌える。
 ごく一部のみ。。。
95. ● ♪腹減った〜めぇしくわせ〜♪と、お茶碗をお箸で叩きながら歌ったことがある。
 なにそれ?はんばーぐー♪ と足をばたばたするというのは数年前までたまにやってた。
96. ● 知りあいが大阪に来たら、とりあえずくいだおれ太郎と対面させる。
 とりあえずきくやかな。。。
97. ● 松屋町といえば「にんぎょとゆいのぉ」だ。
 あと花火ね。(たぶん意図が違う)
98. ● 携帯に不在着信があっても、かかってくるまで待つ。
 最近はこちらからかけるようになりました。
99. ● 「食いだおれ」と「かに道楽」と「千日堂」は行ったことがない。
 ない。。千日堂にいたってはしらん。
100. ● 赤信号はむしろ「注意して渡れ」だ。
 車がこなければ渡ってもよし。